岡本 洋平第17回 逆三角形型の経営第17回は従来のトップダウン型経営ではなく、逆三角形型の経営についてお話したいと思います。 第9回でも少し触れましたが、中小企業にとって理想的なのは「ティール組織に近いピラミッド型組織」であると私は考えております。 しかしながら、この形態はトップに求められる経営と倫理のレベ...
岡本 洋平第16回 あなたはどんな人ですか?第16回は働きがいと生産性向上に最も必要な「自分」を題材にしたいと思います。 「あなたはどんな人ですか?」 この問いにすぐ答えられる方は少ないのではないでしょうか。 「あなたは本当はどんな人ですか?」 「あなたはどんな時に人生の意義を見出しますか?」 このような問いになると...
岡本 洋平第12回 売上と利益と引き上げる6つの法則第12回は売上と利益に直結するお話をいたします。 ~売上と利益を増やす~ おそらくほぼ全ての経営者の方がこれを望んでいることかと思われます。 しかし私の経験上では、売上と利益を引き上げたいけど中々そう上手くはいかない、といった声を多く頂きます。 そこで、私が提唱している「売...
岡本 洋平第9回 ティール組織と企業の理想像第9回は最近話題のティール組織を中心に、企業としての理想の姿をご説明します。 従来の企業は、主にトップダウンのピラミッド型組織を構成し、売上目標や利益目標の数字を達成することで成長を遂げてきました。 ある程度自律型と言える組織でも、責任や権限の最終的な位置づけではピラミッド...
岡本 洋平第8回 5Sの重要性第8回は、生産性向上の基本的概念である「5S」についてお話します。 まず初めに、5Sとは「整理、整頓、清掃、清潔、躾」の頭文字を取ったものであり、生産管理における基本的な取り組みとなります。 私は躾という言葉が嫌いで、「(続けるための)精神力」などと言うこともありますが、い...
岡本 洋平第5回 生産性とは?今回は生産性についてお話したいと思います。 昨今大きく取り上げられている日本の労働生産性ですが、企業活動で活用される労働生産性には、大きく分けて「物的労働生産性」と「付加価値労働生産性」の2つがあります。(いわゆる「日本の労働生産性」はGDPをもとに算出されており、上記2つ...