岡本 洋平第20回 セールスライティングの魅力第20回はセールスライティングについてお話します。 「セールスライティング」という言葉にピンとこない方もいらっしゃるかもしれません。 簡単に言えば、商品を販売するために広告へ掲載する文章などのことを指します。 このセールスライティングは「マーケティングの入り口」とも言うべき...
岡本 洋平第19回 販促費、かけてますか?第19回は、よくコスト削減のやり玉にあげられる「販促費」についてお話をしたいと思います。 販促は企業にとって絶対に必要なものです。 なぜなら、知られていない商品やサービスは「存在しない」のと一緒であるからです。 しかし、販促費は時に無駄なコストとなってしまうことがあり、コス...
岡本 洋平第18回 ブランディングの基礎と注意点第18回はブランディングについてお話いたします。 ブランドには様々なものがあります。 例えば企業そのものがブランドとなっているもの(ルイ・ヴィトン、メルセデスなど)。 商品やサービスがブランドとなっているもの(iphone、リッツカールトンなど)。 そして、何かをプラスして...
岡本 洋平第14回 80点主義の人材、100点主義の経営第14回は人材と経営における「専門性」についてお話をいたします。 ーーーーーー 「T型の人材」 この言葉を聞いたことがある方は多いかと思います。 2000年の中ごろから従来のI型人材(専門特化した人材)に代わり、幅広い分野の知見と一つの専門性を保有する人材のことを「T型の人...
岡本 洋平第13回 「メリット」の伝え方第13回は、何となく使っている言葉である「メリット」をもとに、顧客へどのように伝えれば本質が届くのかをお話いたします。 営業を行うにあたり、顧客へ自社商品の良さを伝えるメッセージにはどのようなものがあるでしょうか。 例えばお悩みを聞き、それを解決できる自社商品の「メリット」...
岡本 洋平第12回 売上と利益と引き上げる6つの法則第12回は売上と利益に直結するお話をいたします。 ~売上と利益を増やす~ おそらくほぼ全ての経営者の方がこれを望んでいることかと思われます。 しかし私の経験上では、売上と利益を引き上げたいけど中々そう上手くはいかない、といった声を多く頂きます。 そこで、私が提唱している「売...
岡本 洋平第5回 生産性とは?今回は生産性についてお話したいと思います。 昨今大きく取り上げられている日本の労働生産性ですが、企業活動で活用される労働生産性には、大きく分けて「物的労働生産性」と「付加価値労働生産性」の2つがあります。(いわゆる「日本の労働生産性」はGDPをもとに算出されており、上記2つ...
岡本 洋平第3回 営業とは何か第3回は日本の営業についてお話をしたいと思います。 皆さんは営業という言葉を聞くと、何を思い浮かべるでしょうか。 恐らく楽しいことよりつらいことを想像される方が多いでしょう。 2000年より以前は、俗に言う「足で稼ぐ営業」が主流を占めていました。 しかし最近はそういう営業を...
岡本 洋平第2回 「シンプル」な経営私は車と時計が大好きなので、新製品などは欠かさずチェックしております。 そして最近チェックした新型車の中で、面白い車を見つけました。 マツダの新型アクセラ(マツダ3)です。 一見するとキャラクターラインを多用せず非常にシンプルなデザインですが、良く見ると面が凹になっていたり...